私たちは専門店。
10年に一度の塗替えですから専門的な知識は私たちに聞いてください。
お客様の思っているお気持ち、望みなども気軽にお尋ね下さい。
お客様の望みをかなえるのが専門家の役目です。
私たちはお客様のサポートをさせて頂く仕事を
させていただいていると思ってます。
お客様が何年長持ちさせたいか・・・耐用年数別
どんな塗料で塗りたいか・・・塗料別
保証年数はどのくらい・・・7年~13年の安心保証
20坪 | 35万~ (業界通常価格 50万円) |
---|---|
30坪 | 45万~ (業界通常価格 60万) |
40坪 | 55万~ (業界通常価格 70万円) |
雨どい補修 | 2000円~ |
---|---|
部分 ・ 瓦交換 | 2,000円~ (1枚) |
アパート補修 | 各種 最低料金 |
なぜなら、工事が終わってからが本当のお付き合いの始まりだと考えているからです。
発行すれば終わりの「保証書という名の単なる紙」ではなくて、私たちの工事品質を
後々までもお約束する「約束の証」なのですから、私たちの作品としての工事に責任を
もって対応させていただきます。
2年、3年ですぐに剥れるということはまずありませんが、
万が一の際には、どんな小さな塗り直しにも応じておりますので、ご安心ください。
リフォーム業、特に塗装業には無理な契約・押し売りがつきものと思われております。
現実、それにより不愉快な思いを抱かれる方が後を絶ちません。
そのためにも、私たちは地元専門店のメンツにかけて、
「お客様が当社施工内容にご満足されなければ、施工費用は全額100%返金させて
いただきます。」という保証をとっております。
塗替えリフォームをされたお客様には、保証期間内「定期巡回サービス」を実施させて
いただいております。
これは、「お金を貰ったら最後、リフォーム後は一切連絡なし!」という業者との決別です。
保証期間内であれば、無料で塗り直しさせていただいております。
どうやって塗装業者を選べばいいの?
アフターフォローがしっかりしている業者を選ぶことが大切です。アフターフォローもたくさんありますが
①電話を掛ければ来てくれる ②一年に一度点検する ③毎月訪問し、6か月ごとに点検する
①は電話をすれば来てくれますが、しなかったら当然ですが来てくれません。
②は一年に一度という頻度も然りですが、来てくれた証明がないため、本当に点検してもらったか分かりません。
③スマイルペイントでは毎月訪問し、6か月ごとに定期点検票をお渡ししております。(ご不在の場合はポストに投函しておきます。)
アフターフォローとして、しっかり点検してくれることが分かる業者を選ぶことをおすすめします。
そのためにはお客様自身が納得するまで話し合うことです。充分な話し合いも無く大丈夫です。
うちに任せてくださいとか言って詳しく分かりやすく説明してくれない業者は避けましょう。
大切なのは施工前の金額でなく施工後の満足に対してのお金を支払うという考え方です。
たとえば同じ塗料を使っても全く同じに仕上がるとは限りません。
下地処理や塗布量の差、乾燥時間、知識や技能の差などで見た目は同じ様でも、機能的な差がでてきます。
料理にたとえればいくらいい素材であってもその持ち味を生かせなければ何もなりません。
きちんとしたレシピと料理人の「知識と経験、創意工夫」という愛情があって心のこもったおいしい料理ができます。
施工もこれと同じです。心のこもった技術のある業者を択びましょう
どのくらいの期間で塗替えすればいいの?
状況、状態によって異なりますが、7~10 年を目安にチェックしましょう。外壁のひび割れが目立つようなら早めに塗替えをすることをお勧めします。外壁を触って手に白く塗料が付くと塗装の水をはじく効果が落ちている証拠です。一般住宅でもアスベストが使用されている場合があります。スレート瓦や断熱材のメンテナンスを怠っていると塗膜は劣化し瓦や断熱材の原料となっているアスベストが飛び散るという恐れがあります。
効果的なメンテナンスをすれば木造住宅でも50年持たせることができます。
どんな色でも良いのですか?
どんな色でも結構です。ただあまりにも周囲にマッチしない場合やこれは?という色の場合にはアドバイスさせて頂いております。
どんな塗料を使えば良いのですか?
メーカーが多数あり各社グレードが高くなるほど価格が上がっていますが、その分対候性や質感のアップなどが期待できます。・・・当社では各グレードでご提案いたします。
塗替えに適した季節はあるのですか?
雨季は工期が延びるため、お客様への負担が若干高まります。冬季は最高気温が5℃を下回る恐れがある場合は、塗料の性能が発揮されないためストップすることがあります。
職人さんの休憩のときのお茶やトイレはどうしたらよいですか?
お茶は各自で用意しますし、トイレはお店などをお借りして済ませますのでどちらもご心配していただく必要はありません。
塗装作業の間、臭いは強いですか?
塗料は、大きく分類すると、強溶剤塗料(臭い強い)、弱溶剤塗料、水性塗料があります。最近の塗料は環境などを考慮して作られていますので、水性塗料や弱溶剤塗料であれば臭いがたえられないというほどではないと思います。特に臭気に弱い方は水性塗料をお勧めします。
手抜きしていないかをチェックする方法はありますか?
正直申しまして難しいと思います。見積りや説明の段階で業者の質を見極めることが必要です。
当社では下塗り、中塗り、上塗りと色を変えて施工しています。(薄い色は除く)
工期はどのくらいですか?
10日前後で施工いたします。お客様によっては工期の短縮を望む方がいらっしゃいますが、「どの会社よりも早く工事します。」という業者は考えものです。本当にお客様のことを考えるのであれば、日数がかかっても丁寧な塗装をするのが業者の務めだと思います。
アフターサービスはしてくれますか?
当然です。保証書だけでなく定期点検を実施しております。また、幸せリフォーム通信もお届けしております。万が一、施工不良が出た場合には即対応させて頂きます。私たちのお客様とのお付き合いは工事が完了してからが本当のお付き合いの始まりです。
塗装以外のリフォーム工事は依頼できますか?
対応できることはなんでもお請け致します。お請けできない工事の場合は責任もって信頼できる業者をご紹介いたします。その際、手数料など一切かかりませんので気軽にお問い合わせください。
塗替え工事の相場はいくらぐらいですか?
塗替えには作業工程、下地処理の方法、使用する下塗り、中塗り、上塗り塗料などの種類によって数十通りから百通り近くの仕様があります。一言でいくら位と言うのは難しいです。最低でもウレタン樹脂塗料を使用で、外壁塗装、坪2万円弱、程度はかかると思います。又、お客様の大切なお車、盆栽。自転車などに丁寧な養生をしなかったり、塗料の乾燥不良をおこす可能性があるのに、天候の悪い中、作業したり下塗り・上塗りを同じ日に施工している業者は作業全体がいいかげんな可能性が大きいです。
築年数が高い住宅ほど、費用も高くなるの?
基本的にはそうなります。正確に言うと、外壁塗装に於いては、築年数よりも、痛み具合を重視します。築年数が高くても、環境などで痛みが少ない場合は、それほど費用はかかりません。
相見積りをお願いできますか?
もちろんです。今ではごく当たり前のことです。まず必ず同じ条件で比べるということです。ただ、その際は金額だけで比較するのでなく、見積り内容や提案プランなどまで、しっかりと比較をお願いします。見積りが安いからと内容を確認しないで依頼した後、その見積り内容は使う材料も明記されていなかったり、グレードが違ったなどとならないように・・・。
もっと安くできないですか?
長持ちさせるためには、しっかりとした塗料を使用する必要があります。使う材料の質を下げてしまうと、結局早く塗替えをしなければならなくなりますので、逆に高くついてしまう場合もあります。